 
  アマゾンでご購入頂いた皆様へのプレゼント参加方法
- 2012年9月30日までの期間にアマゾンで『中学入試 国語の「読みテク」(随筆文)』をご購入ください。
アマゾンで購入する
- お客様のメールアドレスにアマゾンから注文メールが届きます。
 2012年9月30日までに、下記のお申し込みフォームに
	- お名前
- メールアドレス
- 注文確認メールに書かれている注文番号
 をご登録ください。
	- ご登録いただきましたメールアドレスに、早瀬律子より直接メールにて
「添削用解答フォーム」を送信させていただきます。
 
 
 ※アマゾンの注文番号のご記載がないものは、添削をいたしかねることがございます。事前にご了承をお願い致します。
 
 ※順次、ご登録いただいた順に添削をさせていただきますが、多数ご応募頂いた場合には、ある程度、添削の返信にお時間がかかることがございます。ご了承の上、宜しくお願い致します。
 
無料特典プレゼント! お申し込みフォーム
このドリルの使い方
【1】講義のページをよく読んで5つのポイントを理解しましょう。
           ↓
【2】“場面ごと”に文章を読みとり
   「筆者の体験」と「筆者の心情」をまとめましょう。(問1)
           ↓
【3】その文章の「主題」(テーマ)を書きまとめましょう。(問2)
           ↓
【4】解答例を見て、きちんと要点がとらえられていたかどうかを確認しましょう。
           ↓
【5】問2の解答例(「主題」テーマ)を書き写しましょう。
目次
◎講義 
  ポイント①「筆者の体験」と「筆者の心情」を押さえましょう
  ポイント②「筆者の視点」をとらえましょう
  ポイント③「論説的な随筆文」の読み方
  ポイント④「物語的な随筆文」の読み方
  ポイント⑤「時間の変化」を読み取りましょう
◎ドリル
  1.「過去の自分を大切にする」 澤穂希
  2.「人の大切さ」    著者オリジナル文章
  3.「読書の魅力」    著者オリジナル文章
  4.「料理の師匠」    著者オリジナル文章
  5.「いま生きているという冒険」 石川直樹
  6.「父親の影響」 柳井正
  7.「私の個人主義」 夏目漱石
  8.「パパは塾長さん」 三田誠広
  9.灘中学校入試問題(平成22年度)
  10.慶應義塾中等部入試問題(平成17年度)
  11.開成中学校入試問題(平成21年度)
  ◆レッツ・チャレンジ◆ 東京大学入試問題(1997年度)
講義をもうけ、
「随筆文」を正確に読み解くためのポイントを丁寧に説明しました。
文章のルールや特徴をとらえ、
“話の本筋を追うコツ”をつかんで下さい。
必ず、確実な
「読み方の土台」が培われます!